身近なもので防災術
身近な物を使ってできる防災について考えましょう。
避難所生活で役立つものを考える座学とワークショップの講座です。

開講日 | 回数 | 募集人数 | 講座内容 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
7/12(土) | 全1回 | 10名 | 詳細はこちら(PDF) | 0円(税込) |
曜日 | 時間 | 場所 | 教材費 | |
土曜日 | 10:30~12:00 | 4階 活動室(1) | ||
講師 | 準備物 | |||
大宮 佐知子(まちかど博士、防災士、応急手当普及員、災害・危機対応マネージャー) |
講師紹介
大宮 佐知子(まちかど博士、防災士、応急手当普及員、災害・危機対応マネージャー)
もしもの時の備えを
家族や友達と一緒に、楽しみながら学んでみませんか。
(まちかど博士)
徳島市文化振興公社が、平成28年に行った「まちかど博士」事業において、研究テーマ「その気にさせる防災講座のあり方」で入選しました。